2013年2月25日月曜日

三脚雲台交換


Velbon ULTRA LUXi M

デジタル一眼の重いカメラでもしっかりと保持し、三脚を一番伸ばした時にちょうど目の高さにファインダーがあり、かつなるべくコンパクトに収納できる三脚を探した結果がこの三脚。購入当時は米国では販売されておらず、数年前日本帰国時に購入したもの。


ただこの 3 way 雲台が収納時にかさばるし、ハンドルを外さなければならないのが非常に面倒だ。

そこで自由雲台に交換することにした。Amazon で中国製の安い自由雲台を購入($19.99)。三脚側のネジが1/4"で、自由雲台のネジが3/8"のため、1/4"ネジを3/8"ネジに変換するアダプターも購入(2つで$5)。さっそく変換アダプターを介して雲台を三脚に装着してみる。


アダプターの頭が少し飛び出ているため雲台が三脚から少し浮いてしまっている。これでは強度が出ない。


Dremel Tool で飛び出たアダプターの頭を削りとる。


隙間なくしっかりと面接触で雲台が三脚に固定できるようになった。


折り畳めばこのようにコンパクト
先日購入したAmazon Basic のスリングバックにもちょうど収まる。


ただこの中国製の自由雲台、クイックシューを抑えるレバーを取り付けているネジがすぐ緩んで、カメラがグラグラするため、ネジにThreadlockerを塗って緩まないようにした。それ以外は結構しっかりした作りだ。

2013年2月24日日曜日

TOTO toilet Flapper 交換

床暖房工事の間、ゲストトイレのタンクを半年ほど逆さまに置いておいたのがいけなかったのか? ゲストバスルームが完成してから、トイレの水が時々流れっぱなしになることがあった。 タンクを逆さまに置いておいたのでタンク下の弁(Flapper) が重力で変形してしまったためだろうと思われ、Flapperを取り外し、お湯で温めてから手で整形後、冷水で形を固定することでだいぶ改善された。それでも時々水がチョロチョロと流れっぱなしになることがある。そこで新たな思いつきで、タンク内の水を抜き、代わりにお湯で満たしてみた。お湯の熱と重力でFlapper が自動的に最適な形になるだろうというアイデア。ところがこれがBad idea! かえって水漏れがひどくなってしまった。
Amazon Prime試用期間のうちにFlapperを新しく交換しようということでAmazon のWeb site を調べてみる。我が家のトイレはToto S400 Washlet。 純正のFlapper は型番THU693S。Amazon価格は$31.53 と結構高価。 それに商品写真はFlapperではなくてフラッシュハンドルだ。
そこでより安価な Korky 2021BP G-Max Flapper For TOTO Toilet を購入してみた。価格は$9.89。我が家のトイレタンクの型番はCST743SA。このKorky のFlapperは CST743S にはFitするが、CST743SDには合わないとなっている。さてCST743SAに合うだろうか?


左がKorky 2021BP、 右がToto THU693S


左がToto THU693S、 右がKorky 2021BP
ゴム部分の形、大きさは同じようだが、チェーンの位置が違う。幸いなことにKorky のFlapperにはチェーンを取り付けるタブが前後二つ付いている。前方のタブにドリルで穴を開けそちらにチェーンをかけ直す。



トイレットタンクに取り付ける。チェーンの長さを調整して、無事以前と同じように水漏れもなく働くようになった。

2013年2月23日土曜日

Coleman 54qt Cooler Box 修理



渡米してすぐ、18年前に購入したコールマンのクーラーボックス。プラスチック製のヒンジが壊れてしまった。


よく今まで壊れずに済んだものだ。

新しいクーラーボックスを買うことも検討したが、結構高価なので、ヒンジを交換することにした。


ちょっと張りこんでステンレス製を購入($12.75 送料無料)

古いプラスチック製のヒンジをはずして、ステンレス製のヒンジ(Colemn #6155-5741)に交換。ネジ穴も同じ物が使用できた。

2013年2月22日金曜日

2013年2月20日水曜日

カメラバッグ



デジタル一眼に付属のネックストラップは使用せず、コンパクトデジカメのようにハンドストラップをつけるだけで、スキーのストックを握るようにカメラを持つ。


LoweproのTLZ1というホルスタータイプのカメラバッグを肩に斜めがけし、レンズキャップはせず、レンズフードをつけたままのカメラを入れる。これなら撮りたい時にホルスターバッグからカメラをさっと取り出してそのまま撮影が可能。これが今までのウッドチャック流。

さて、今まではレンスは一本だけだったので、これで良かったのだが、先月お伝えしたように古いマニュアルフォーカスレンズ2本が加わったため、さてどうしようか? と思案。
ネオプレン製のレンズポーチを購入してホルスターバッグの横に取り付けてみたものの、ポーチがブラブラしてレンズをぶつけそう。結局スリングバッグを購入することにした。背中のバッグをクルッと前に回して、レンズフードをつけたままのカメラを取り出し、そのまま撮影できること。そして他にレンズ2本入ること、そして今まで別々に持ち歩いていた三脚も運べることが条件。
カメラのファインダーからsmc PENTAX-DA 18-250mmのレンズフード先端まで全長19㎝。これがちょうど入るバッグを検討し、結局一番安いAmazonベーシック 一眼レフカメラ用スリングバッグを購入した。日本ではこのバッグ、¥2,000以下、送料無料で買えるそうであるが、こちらアメリカでは$33.99 とちょっと高い。Amazon Prime の試用期間なので、2月16日に注文して2月19日に到着。国土が広くて日本のように宅配便が発達していないアメリカならしかたがないか。
早速カメラがレンズフードをつけたまま収まるか試してみる。



ちょうどピッタリレンズフードをつけたままのカメラが収まる。ただバッグを前に回した時には肩パッドがないので、今までホルスターバッグに使用していた肩パッドを取り付ける。肩ベルトにはその他GPSレシーバとレンズキャップホルダーも取り付ける。


これがバッグを前に回した状態

2013年2月18日月曜日

床暖房工事(51)

今週末は床暖房工事最後の仕上げ、前回足りなかったベースボード(幅木)のインストール。前回はベースボードをステイン、フィニッシュしてから切断、施工していたが、今回は余ったベースボードを返却できるように、切断してからステイン、フィニッシュする。

ベースボードは部屋のコーナーの処理が結構面倒なのだ。


コーナーに当たる板の一方をこのように手加工しなければならない。


インストール後のコーナーはこのようになる。

土日で板の加工とステイン、フィニッシュ、プレジデントデーの月曜日にインストールして完了。

2013年2月13日水曜日

アルバカーキ

今日は子チャック達の検診のためアルバカーキへ。ついでに修理が完了したキャンピングトレーラーを引き取りに行く。Sam'sで買い物を済ませてから、病院へ。午前中には検診が終わるはずだったのが、採血に手間取り、病院を出たのが午後1時半。昼食は結局病院のカフェテリア。
病院を出たらTrader Joe's とTalin で食料品を購入。Talin が Santa Fe にも新しく店をオープンしたそうだ。今までは片道2時間かけなければ日本の食材が手に入らなかったのだが、Santa Fe なら片道40分、便利になるね。Santa Fe のTalin にはなんとJapanese-style ramen barもあるそうだ。
Home Depot でベースボード などを購入。そしてRocky Mountain RV でキャンピングトレーラーを引き取る。かかった経費は$9,000-以上 でも自動車保険がほとんどカバーしてくれて、$750 を支払う。でも確か$250のはずなんだけどな? 後日保険会社に尋ねてみよう。
家に戻ってみるとAmazon から衣類乾燥機のヒーターエレメントが届いいていた。


2013年2月10日日曜日

衣類乾燥機が壊れた。

昨夜、洗濯後、乾燥機を回して寝たはずなのに、今朝起きてみると衣類が乾いていない。おかしいなぁ? 乾燥し忘れたかなぁ? 再度乾燥を試みるのだが、乾かない。スマートメーターを見ても、乾燥時には家全体の消費電力が7000W まで上がるはずが、1000Wちょっと。


乾燥機の電源を抜いて、パネルをはずしてみる。


ヒーターエレメントをはずしてみると、思った通り断線している。

Amazon.com にヒーターエレメントを注文。なるべく早く欲しいので、プライム会員の一ヶ月無料お試しを申し込む。

床暖房工事(50)

子チャック(弟)の熱は引いたのだが、まだ元気がない。
今週末は玄関クローゼットの工事。クローゼットの棚をIKEAのALGOTシステムにする。


クローゼットの古い棚を全て外し、壁の穴を石膏で塞ぎ、ペイントし直す。


ベースボードをインストールして、


レーザーレベルで支柱を立てる場所をマーキング。


ALGOT壁用支柱を壁に固定。


シューズオーガナイザー、棚、ロッドブラケットをインストールする。

2013年2月8日金曜日

床暖房工事(49)

子チャック(弟)のインフルエンザは医者に見せると、気管支炎とのこと。未だ熱が引かず、酸素吸入しながら一日中寝ている。パパチャックとママチャックで半日ごと交互に看病。

余ったビニルタイルで一階ゲストバスルーム、ランドリールーム、洗面所のベースボードを施工する。


2013年2月5日火曜日

床暖房工事(48)

昨日から子チャック(弟)がインフルエンザに罹ったようで、今日はパパチャックは家で看病。その間に2階バスルームの床を張り替える。比較的新しいビニルフロアーなのだが、端が波打っていたり、シミが浮いていたり、今ひとつなので、このバスルームも1階と同じビニルタイルに張り替える。ただし床暖房はないので、セメントボードはインストールせず、サブフロアに直接ビニルタイルを施工することにする。


ベースボード、トイレットボウルを外し、


ビニルフロアーを剥がす。接着剤はほとんど効いていいない。


ビニルタイルをインストールし、


ベースボード、トイレットボウルをインストール。

2013年2月3日日曜日

床暖房工事(47)


今週末はベースボード(幅木)をベッドルーム、リビングルーム、ダイニングルームにインストール